HOME
コレクション
資料紹介
名古屋市博物館は2万4千件27万点以上の資料を所蔵しています。その中から、当館の個性を特徴づけるもの、変わり種のものを選んで解説しました。読み物としてお楽しみください。
・・・出土した石器、壺、埴輪など
犬山市入鹿池遺跡の石器
有舌尖頭器
大根貝塚の石匙
粕畑貝塚の石器
壷
銅鐸
パレススタイル壺
高蔵遺跡の円窓付土器
鳥形鈕蓋付脚付短頸壺
大須二子山古墳の画文帯仏獣鏡
熱田区 高蔵1号墳の副葬品
円筒埴輪
蓮華忍冬文瓦当
尾張元興寺の瓦
古代の焼き物 緑釉陶器と灰釉陶器
石造宝篋印塔
高蔵寺瓦窯出土資料
魚波文のある古瀬戸
幅下水道木樋
東谷山3号墳出土資料
深鉢
井戸桶板
・・・大和絵、浮世絵など
仏涅槃図
鶏鼠物語絵巻貼付屏風
帆山唯念「平治物語絵巻」六波羅行幸巻(模本)
伊勢参宮図屏風
源氏物語橋姫図
三十六歌仙書画色紙帖
丹羽嘉言筆 神洲奇観図
渡辺清筆 柿本人麻呂像
秦鼎像
琵琶湖真景図
有松絞店の宣伝チラシ
群鴉図襖絵
張月樵筆関羽図
・・・仏像、印鑑など
名古屋の円空仏
中林竹洞家所用印
・・・陶磁器、刀剣類、武具など
三尊来迎繍仏
金小札紅中萌黄糸縅腹巻
裁断橋擬宝珠
黒楽茶碗 銘「時雨」と森川如春庵
住吉蒔絵硯箱
・・・文書、記録、図書など
那古野村之古図
戦国武将の文書
豊臣秀次朱印状
豊臣秀吉朱印状
日本図世界図屏風
知多郡内福寺村検地帳
細川忠利書状
奈良絵本『源氏物語』
俳諧資料コレクション 芭蕉と蕪村
風流連理玉椿
猿猴庵の本コレクション
御軍用図引 金城眺望録
尾張の篆刻家 余延年
第三区内飯田町絵図・第三区内杉出町絵図
学童疎開日記
叢雲国民学校学童疎開資料
正木国民学校疎開関係資料
B29空襲日誌
寺西二郎写真資料
大口周魚筆 和漢朗詠集断簡「太田切」臨写
徳川慶勝宛徳川慶喜書状
張州府志
尾張藩草莽隊士396名の借用証文
日露戦争時の軍隊宿泊日記
名古屋東照宮祭のごちそう
松平家康起請文
尾張名所図会 附録 小治田之真清水
彭城百川の絵文字
猿猴庵日記
豊臣家文書 激動の時代の証人
・・・衣食住、民俗、信仰など
絞り染めコレクションから
馬の塔の馬道具
衣服雛形
MW35式プロペラ
遺骨箱
出征した兵士からの便り
橫井庄一さんのグアム島生活資料
屋根神
伊勢湾台風資料
鷽替え神事の鷽
名古屋の糸からくり玩具
野良着
コトガミ送り人形
中條勇次郎の八角合長掛時計
・・・農林水産業、商業など
肥桶
太田製麺関係資料(市場の製麺店資料)
下之一色漁業資料
シジミカゴ(下之一色漁業資料)
ハマグリ漁に関係する資料
ネパール・チベット仏教資料(神谷コレクション)
籠細工の獅子と『新卑姑射文庫』
博物館のお鍬祭りと招き猫
9:30~17:00(入場16:30まで)