特別展 もしも猫展
猫が人だったら、人が猫だったら。
「もしも、うちの猫が人のように話したら?」そんな想像をしたことはありませんか。
人間以外の何かを人間になぞらえることを擬人化(ぎじんか)とよびます。
天保12年(1841)頃から、浮世絵師の歌川国芳(うたがわくによし)は猫を擬人化したり、役者を猫にした作品を次々と発表していきます。
本展では猫の擬人化作品と、それらを描いた歌川国芳を主軸に据えながら、江戸時代の擬人化表現の面白さに着目します。そのなかで、なぜ国芳の作品にかくも惹きつけられるのか、その魅力のありかを探っていきます。
※会期中、場面替えを行います。詳しくは本展公式サイトをご確認ください。
※会場内は描かれた猫にとって快適な環境になっています。人間には少し寒く感じられるかもしれませんので、調整のしやすい服装でのご来場をおすすめします。
※写真撮影OK(一部の作品を除く。フラッシュや動画は禁止)。
歌川国芳 流行猫の曲鞠 個人蔵
展覧会名称 |
特別展「もしも猫展」 |
---|---|
会期 |
令和4年7月2日(土曜)~令和4年8月21日(日曜) ※会期中に場面替えがあります。詳しくは本展公式サイトをご確認ください。 |
休館日 |
7月4日、11日、19日、25日、26日、8月1日、8日 |
開館時間 |
9時30分~17時(入場は16時30分まで) |
会場 |
名古屋市博物館 1階 特別展示室・部門展示室 |
主催 |
名古屋市博物館、中京テレビ放送 |
一般 | 高大生 |
小中生 |
---|---|---|
1,600円(1,400円) |
1,000円(800円) |
500円(300円) |
【3館前売セット券のご案内】
本展と同時期に名古屋で開催する2つの展覧会《名古屋市科学館「特別展 宝石~地球がうみだすキセキ~」(7月9日~9月19日)、名古屋市美術館「ボテロ展 ふくよかな魔法」(7月16日~9月25日)》をご覧いただける前売セット券です(枚数限定)。前売価格合計4,600円から3,700円とお得になっています。ご購入はローソンチケット(Lコード=45368)またはセブンチケット(セブンコード094-573)にて。
下記の各展覧会観覧券(半券可)のご提示で、特別展「もしも猫展」の当日料金を100円引きします。
また、同様に「もしも猫展」の観覧券(半券可)で下記の各展覧会を当日料金の100円引きでご覧いただけます。
いずれも1枚につき1名様のみ有効で、他の割引制度との併用はできません。
令和4年7月9日(土曜)~9月19日(月曜・祝日)
名古屋市科学館
令和4年7月16日(土曜)~9月25日(日曜)
名古屋市美術館
猫をテーマに据えた浮世絵をはじめとする135件の作品により、江戸時代における擬人化の世界を紹介します。浮世絵や猫を愛してやまない皆さんはもちろんのこと、現代の擬人化表現に関心を持つ方にも楽しんでいただけることでしょう。
ユーモラスで愛嬌ある姿に思わずクスリとすること、請け合いです。
大の猫好きとして知られる浮世絵師の歌川国芳《うたがわくによし》は、天保12年(1841)から集中的に猫の擬人化作品を描いています。その展開と後世への影響を紹介しながら国芳の魅力を探ります。機智に富んだアイデア溢れる国芳の作品をご堪能ください。
作品を見くらべることで理解を深める「くらべるクイズ」、「もしも国芳らが描いた猫たちが絵から飛び出してきたら?」を実現した「もしもAR」など、展覧会を楽しむための仕掛けをご用意しています。さまざまな切り口から作品をご鑑賞いただけます。
もしも猫が人であったなら。人が猫であったなら。
多くの人が抱く夢想ですが、突き詰めた絵師といえば、この人をおいて他にいないでしょう。根っからの猫好きで知られる浮世絵師の歌川国芳《うたがわくによし》を紹介します。
落合芳幾 歌川国芳死絵 名古屋市博物館蔵(高木繁コレクション)
擬人化表現はパロディの一種ともいえ、人々が共有するイメージ、つまり広く知られた特質や伝承、あるいは世間を騒がせた話題を元として制作されることがあります。その場合、既存イメージからの逸脱から生まれる「可笑しみ」に妙趣があるといえるでしょう。とりわけ、大衆が主たる購買者である浮世絵では、こうした傾向が顕著ですが、現代となってはかつて共有されていたイメージ自体がとらえがたいものとなっており、当時の人々が味わった楽しさが分かりにくくなっています。
そこでまず展覧会の幕開けとして、擬人化して描いた作品と元となったイメージを具体的に見比べてみることで、擬人化表現の魅力を再発見していきます。
歌川国利 新版猫の玉のり 個人蔵
新版玉のり尽 個人蔵
擬人化世界の入り口としてまず、人ならぬものが主役の異類物《いるいもの》を、つづいて昔ばなしや戯画《ぎが》、風刺画《ふうしが》など、江戸時代から明治にかけての擬人化作品を紹介していきます。
これらを眺めていくことで、擬人化することによりどのような効能が引き出されるのか、感じていただけることでしょう。
鼠草子絵巻 巻五(部分) サントリー美術館蔵
※会期中、場面替えを行います。この場面は7月2日から24日まで展示します。
鶏鼠物語絵巻貼付屏風(部分) 名古屋市博物館蔵
化け猫草紙絵巻(部分) 個人蔵
※会期中、場面替えを行います。この場面は7月2日から24日まで展示します。
天保13年(1842)、山東京山と歌川国芳によって、猫のおこまの一代記をあらわした合巻《ごうかん》(長編小説)『朧月《おぼろづき》猫《ねこ》の草紙《そうし》』が刊行され、人気をよびました。異類《いるい》(人にあらぬもの)の婚礼儀礼をつづった「嫁入物《よめいりもの》」の流れのなかに同書を位置づけながら、「おこまものがたり」の継承と広がりを明らかにしていきます。
浮田一惠 狐の嫁入図(部分) 名古屋市博物館蔵
山東京山作・歌川国芳画『朧月猫の草紙』六編 個人蔵
天保12年(1841)、歌川国芳《うたがわくによし》による団扇絵《うちわえ》「猫の百面相《ひゃくめんそう》」が流行します。猫を人のように描くのではなく、実在する人間の歌舞伎役者を猫に見立てて描くという趣向は、これまでにない新機軸でした。こちらは「もしも、あの有名人が猫になったら?」というアイデアが起点になったものといえるでしょう
「猫の百面相」流行の様相と展開をみていきます。
歌川国芳 猫の百面相 忠臣蔵 個人蔵
歌川国芳 亀喜妙ゝ 名古屋市博物館蔵(高木繁コレクション)
『朧月猫の草紙』や「猫の百面相」を発表する少し前から、国芳は「百面相」なる絵を手掛けるようになります。表情だけでその人がどのような状況に置かれているのかを滑稽に表したものです。「猫の百面相」との関係を探りつつ、国芳の「百面相」を見ていきます。
花笠文京填詞・歌川国芳画『写生百面叢』名古屋市蓬左文庫蔵(尾崎久弥コレクション)
歌川国芳 戯画笑百面 まけせうぎ ほか 個人蔵
いかに対象を観察し、描くか。そしてアイデアをどのように膨《ふく》らませ、形にしていくか。「百面相《ひゃくめんそう》」で培《つちか》われた画才は、そのまま猫の戯画《ぎが》にも結実しています。国芳の観察力や的確な表現力とともに、次から次へとあふれでるユーモラスなアイデアをお楽しみください。
歌川国芳 流行猫の狂言づくし 個人蔵
最後にもういちど、歌川国芳が擬人化猫作品を集中的に描きはじめた頃の作例をご覧いただきます。
7月16日(土)
開演:13時30分(開場は13時00分)
会場:地下1階 講堂
講師:当館学芸員 津田卓子
定員:先着110名(事前申し込み)
聴講無料(ただし本展観覧券の半券が必要)
本展の展示作品は、一部を除いて撮影いただけます。撮影にあたっては以下の条項をお守りください。
その他、作品の保護・安全のため、当館の指示に従ってください。
○体調がすぐれない方は来館をご遠慮ください。
○検温で37.5°C以上の発熱が認められた場合は観覧をお断りします。
○会場内ではマスクを必ずご着用ください。着用しない方は観覧をお断りする場合があります。
○混雑状況に応じて入場制限を行なう場合があります。
○新型コロナウィルス感染症の影響により、展覧会および関連事業を変更・中止する場合があります。ご来館前に本展公式サイト・SNSにて最新情報をご確認ください。
公式サイトもしも猫展 名古屋