

過去の展覧会
| № | 年度 | 種別 | 展 覧 会 名 | 会 期 | 紹介 ページ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 60 | 59 | 共催展 | 鎮魂のロマン・五千年のいぶき 中国陶桶の美展 | 9/22~11/4 | |
| 61 | 59 | 海外展 | JAPON:EL?MUNDO?DE?LOS?SAMURAIS 日本・侍の世界 | 10/1~10/28 | |
| 62 | 59 | 海外展 | THE?ART?OF?OLD?JAPAN | 11/13~12/2 | |
| 63 | 59 | 共催展 | 茶の湯の美 初公開・名古屋伝来の秘宝 | 11/13~12/9 | |
| 64 | 59 | 部門展 | 尾張の古代寺院と瓦 | 1/5~2/11 | |
| 65 | 59・60 | 特別展 | 職人の世界 | 3/9~4/7 | |
| 66 | 60 | 収蔵品展 | 第9回収蔵品展 | 4/20~5/19 | |
| 67 | 60 | 部門展 | 17世紀にひらく 御深井釉の陶器 | 5/25~6/23 | |
| 68 | 60 | 特別展 | 古墳時代の馬具 | 7/6~8/4 | |
| 69 | 60 | 共催展 | ニューヨーク・バークコレクション 日本美術名品展 | 8/17~9/23 | |
| 70 | 60 | 共催展 | ロダン展 | 10/4~11/4 | |
| 71 | 60 | 共催展 | 故宮博物院展 紫禁城の宮廷芸術 | 11/16~12/15 | |
| 72 | 60 | 部門展 | 正月の民俗 | 1/4~2/16 | |
| 73 | 60・61 | 特別展 | 近世のあけぼの -信長・秀吉と尾張- | 3/8~4/6 | |
| 74 | 61 | 収蔵品展 | 第10回収蔵品展 -尾張の俳諧- | 4/19~5/25 | |
| 75 | 61 | 特別展 | 尾張にみる阿弥陀如来 | 5/31~6/29 | |
| 76 | 61 | 部門展 | 愛知の新出土品展(Ⅱ) | 7/5~8/10 | |
| 77 | 61 | 共催展 | 黄河文明展 | 8/20~9/25 | |
| 78 | 61 | 共催展 | 比叡山と天台の美術 | 10/4~11/3 | |
| 79 | 61 | 部門展 | 猿猴庵とその時代 -尾張藩士の描いた名古屋- | 11/15~12/14 | |
| 80 | 61・62 | 特別展 | あかりの道具 | 3/7~4/12 | |
| 81 | 62 | 収蔵品展 | 第11回収蔵品展 収蔵品100選 | 4/25~5/31 | |
| 82 | 62 | 部門展 | 狩野派の画人たち | 6/20~7/19 | |
| 83 | 62 | 共催展 | 大英博物館所蔵 日本・中国美術名品展 | 8/4~9/6 | |
| 84 | 62 | 共催展 | 開館10周年記念特別展 城下町名古屋 -江戸時代と町と人- | 9/26~11/1 | |
| 85 | 62 | 共催展 | オランダ国立ライデン古代博物館所蔵 古代エジプト展 | 11/10~12/13 | |
| 86 | 62 | 共催展 | 日タイ修好100周年記念 タイ美術展 | 1/9~2/14 | |
| 87 | 62・63 | 特別展 | 考古学の風景 -名古屋における発見と調査のあゆみ- | 3/5~4/10 | |
| 88 | 63 | 収蔵品展 | 第12回収蔵品展 写された自然 -花鳥山水- | 4/16~5/8 | |
| 89 | 63 | 共催展 | 日本・オランダ修好380年記念 シーボルトと日本 | 5/14~6/12 | |
| 90 | 63 | 企画展 | 尾張の歴史 | 7/9~9/25 | |
| 91 | 63 | 特別展 | 名所図会の世界 | 11/2~11/30 | |
| 92 | 63 | 共催展 | 日本の物語絵 アイルランド・チェスター・ビューティー・ コレクション | 12/10~1/16 | |
| 93 | 63 | 共催展 | 柳宗悦生誕百年記念 大津絵と李朝民画 | 10/4~10/23 | |
| 94 | 63 | 共催展 | 日本の物語絵 アイルランド・チェスター・ビーティー・ コレクション | 12/10~1/16 | |
| 95 | 63 | 企画展 | 伊勢湾をめぐる船の文化 | 2/4~3/5 | |
| 96 | 63・元 | 特別展 | 七宝 | 3/8~4/16 | |
| 97 | 元 | 収蔵品展 | 第13回収蔵品展 | 4/29~6/4 | |
| 98 | 元 | 共催展 | 平城京展 再現された奈良の都 | 3/8~4/16 | |
| 99 | 元 | 企画展 | 障屏画名品展 | 7/29~9/3 | |
| 100 | 元 | 共催展 | 名古屋市制百周年記念特別展 日本の古典 文学・古筆にみる美の世界 | 9/23~10/22 | |
| 101 | 元 | 共催展 | 中華人民共和国 南京博物院名宝展 | 11/3~12/17 | |
| 102 | 元 | 共催展 | 海のシルクロード 古代シリア文明展 | 1/6~2/4 | |
| 103 | 元・2 | 特別展 | 伊達政宗と仙台の名宝 | 3/3~4/1 | |
| 104 | 2 | 共催展 | 三井寺秘宝展 | 4/21~5/27 | |
| 105 | 2 | 企画展 | 第14回収蔵品展 身近なまちの考古学 | 6/9~7/15 | |
| 106 | 2 | 企画展 | 尾張の文人画 | 7/28~8/26 | |
| 107 | 2 | 企画展 | 旅と街道 | 9/8~10/14 | |
| 108 | 2 | 共催展 | マヤ文明展 | 11/3~12/9 | |
| 109 | 2 | 共催展 | エトルリア展 -ギリシャとローマをむすぶ 黄金の文明- | 1/5~2/11 | |
| 110 | 2・3 | 特別展 | 陶器の流れ -須恵器から渥美・常滑・瀬戸へ- | 3/2~4/7 | |
| 111 | 3 | 収蔵品展 | 第15回収蔵品展 | 4/20~5/26 | |
| 112 | 3 | 共催展 | 広重 -東海道五十三次・ 名所江戸百景の世界 | 6/8~7/7 | |
| 113 | 3 | 特別展 | うつわの美 -食をいろどる- | 7/27~8/25 | |
| 114 | 3 | 企画展 | 原始・古代をあそぶ | 9/14~10/13 | |
| 115 | 3 | 共催展 | 不屈の画人魂 北斎 | 10/26~11/24 | |
| 116 | 3 | 企画展 | 原始の狩・漁・採集 | 12/14~1/26 | |
| 117 | 3 | 企画展 | 織田氏と尾張 | 2/1~3/1 | |
| 118 | 3・4 | 特別展 | 海上の道 -沖縄の文化 | 3/7~4/5 | |
| 119 | 4 | 共催展 | ベルリン東洋美術館名品展 | 4/18~5/31 | |
| 120 | 4 | 収蔵品展 | 第16回収蔵品展 | 6/13~7/12 |