設備情報
各種設備のご案内
コインロッカー
- ・1階ロビーに2ヵ所設置されています。利用は無料です(コインリターン式)
- ・コインロッカーに入らない大きなお手荷物は、1階総合案内でお預かりいたします。
貸出用自走式車いす
・館内でご利用いただける貸出用自走式車いすが5台あり、予約は必要ありません。
・ご利用希望の方は1階総合案内にお申し出ください。
・次項の座面電動昇降式車いすは事前予約制です。
貸出用座面電動昇降式車いす
- ・座面が電動で昇降する車いす(介助式)が1台あります。
- ・車いすの方の目線が立位の状態近くまで上がり、展示物の上方・奥が見やすくなります。
- ・ご利用は事前予約制です。
- ・利用を希望される方は以下の注意事項をご確認いただき、前日の正午までに、お電話またはメールでお申し込みください。
<注意事項>
- ・介助式の車いすです。介助者の方とご来館いただき、一緒にご利用ください。
- ・前日の正午までに、お申し込みください。
- ・現在、ご予約は1日につき1組に限定しています。ご予約は先着順で承っております。
- ・メールでお申し込みの場合、予約の可否に関わらずメールで折り返しご連絡します。
(一週間経っても返事が届かない場合は、大変お手数ですが 052-853-2655 までご連絡ください。)
- ・安全上の理由から、体重が70㎏以上の方や小さなお子様はご利用いただけません。
- ・ご利用は、館内だけに限定しております。
<お申込み先>
博物館総務課あて、お電話またはメールでお申し込みください。
電話052-853-2655 (電話応対時間:午前9時~午後5時)
メールアドレス a8532655@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
お名前、ご連絡先(日中連絡のつきやすい電話番号)、ご希望日時(おおよその来館時間)をお伝えください。
・事前予約の方が優先となりますが、お客様の来館日当日、座面電動昇降式車いすが空いていれば、貸出しが可能なこともあります。詳しくは、来館した際、総合案内へお尋ねください。
AED(自動体外式除細動器)
保健室
- ・地下1階に保健室があります。気分が悪くなられた方はお近くの係員へお申し出ください。
- ・インスリン注射などにもお使いいただけます。係員にお申し出ください。
- ・授乳の際にもお使いいただけます。係員にお申し出ください。
Wi-Fi(無線LAN)
・KDDI株式会社が提供する、au Wi-Fi SPOTが1~2階で利用できます。
・NAGOYA Free Wi-Fiが1階で利用できます。
公衆電話
・館内・敷地内に公衆電話はありません。正門を出て右側に電話ボックスがあります。
小さなお子様をお連れの方へ
- ・館内でご利用いただける貸出用ベビーカーがあります。ご利用希望の方は1階総合案内にお申し出ください。
- ・展示室が混雑する際は、ベビーカーの使用をご遠慮いただく場合があります。
- ・ベビーシートが1階女子トイレ・2階男子トイレ内にあります。
- ・館内にベビールームはありません。ただし、授乳、おむつ替えの際には地下1階の保健室をお貸しいたしますので、係員までお申し出ください。
バリアフリー情報
車イスの方へ
- ・貸出用の車イスがあります。
- ・正面玄関には段差があり、車いす用のスロープがあります。
- ・館内では1階特別展示室・2階常設展示室は段差無しで入室できます。
- ・1階展示説明室はロビーから段差があり、車いす用のスロープがあります。
- ・地下1階の講堂へ行く際は、係員にお申し出ください。関係者通路からご案内します。
補助犬
トイレ
・各階にあります。なお、車イス対応トイレは2ヵ所(1階・2階)にあります。2階の多目的トイレには、オストメイト対応設備があります。
地下鉄桜山駅から名古屋市博物館までの言葉によるアクセスマップ
視覚障がいのある方のための道案内です。地下鉄桜山駅から名古屋市博物館までの経路を言葉で説明します。
地下鉄桜通線桜山駅で下車。改札口を出て、地下通路を横断してななめ左方向へ進むと、地上行きエレベーターがあります。地上に出ると、環状線の大通り。歩道を左折して車と同じ方向に進みます。左手は名古屋市立大学病院。150メートルほど進むと信号のある交差点。渡るとコンビニエンスストア・神社・自転車店・うどん屋などの商店街があり、100メートルほど進むとまた信号のある交差点。渡った角の和菓子店・たばこの自販機をすぎると左手に博物館の入り口があります。入り口から点字ブロックに従ってアプローチをすすみ60メートルほど進んで右折。50メートルほど進むと左手に博物館の玄関。階段が3段あります。二重の自動ドアをくぐると、ロビー右手に総合案内のカウンターがあります。