催し物

はくぶつかん講座

学芸員が講師をつとめる講座です。最新の研究成果や、ちょっとユニークな話題などをお話ししています。

リニューアル休館中は館外のいろいろな生涯学習施設に場を移して、連携事業としての出前講座を企画しています。

申し込みや参加にあたって特別なサポートが必要な方は、二週間前をめどにお知らせください。


令和6年度の講座

開催日 時間 会場 講師 演題 対象・定員 募集方法 募集時期 備考
7月19日(金) 10:00-11:30 鯱城ホール
中区栄一丁目23-13
伏見駅5番出口南500m
武藤真 鯱城学園公開講座
「名古屋の歴史文化から未来をつくる 名古屋市博物館の現在地と将来像」
一般750人 終了しました
8月9日(金) 10:00-12:00 名古屋市科学館
中区栄2丁目17-1
伏見駅4/5番出口南500m
山田厚輔(科学館)
武藤真(博物館)
名古屋市科学館かがくの実験室
「花火の科学」
※小中学生限定の講座です。
花火の原理や仕組みについて実験し、博物館側講師は江戸時代の花火について解説します。
各回中学生8人 終了しました
8月9日(金) 14:00-16:00
8月10日(土) 10:00-12:00 各回小学生(3/4年)と保護者の2人組で8組16人
8月10日(土) 14:00-16:00
8月11日(日) 10:00-12:00
8月11日(日) 14:00-16:00
9月25日(水) 10:00-11:45 瑞穂区役所5階会議室
瑞穂区瑞穂通3丁目32
瑞穂区役所駅下車すぐ
天野卓哉 瑞穂保健センター
「ウォーキング講座と史跡紹介 瑞穂区の史跡」
※後半の史跡紹介を担当します。
一般40人 終了しました
9月28日(土) 14:00-15:30 南文化小劇場
南区千竈通2丁目10ー2
市バス千竈通2丁目下車すぐ
瀬川貴文 南図書館歴史講演会
「『台風記』を読む~
災害を伝えるために~」
一般200人 終了しました
10月20日(日) 14:00-15:30 名古屋市美術館 講堂
中区栄2丁目17-25
伏見駅4/5番出口南600m
佐野尚子 有松・鳴海絞り
美をつくるわざと人
一般180人 事前申し込み【先着順】
博物館に電子申請。
9月20日から
10月17日まで
◆問い合わせ先
名古屋市博物館
tel:052-853-2655
11月2日(土) 10:00-11:00 中村文化小劇場
中村区中村町字茶ノ木25番地
中村公園文化プラザ3階
地下鉄「中村公園」より北へ800m
岡村弘子 北政所のたからもの
豊臣家文書
一般250人 事前申し込み【先着順】
博物館に電子申請。
10月4日から
10月31日まで
◆問い合わせ先
名古屋市博物館
tel:052-853-2655
11月2日(土) 13:00-16:00 中村文化小劇場
中村区中村町字茶ノ木25番地
中村公園文化プラザ3階
地下鉄「中村公園」より北へ800m
岡村弘子
播磨良紀氏(中京大学名誉教授)
川戸貴史氏(名古屋市立大学教授)
『豊臣秀吉文書集』完結記念シンポジウム
秀吉の遺産を未来につなぐ
一般250人 事前申し込み【先着順】
博物館に電子申請。
10月4日から
10月31日まで
◆問い合わせ先
中世史研究会事務局
名古屋大学文学部日本史研究室
tel:052-789-2228
11月16日(土) 14:00-15:30 瑞穂図書館 集会室
瑞穂区豊岡通3-29
瑞穂運動場西駅 2番出口東600m
島村桂子 山水画の源流と中国絵画(1)
描かれ方編
一般40人 事前申し込み【先着順】
瑞穂図書館に来館、電話または名古屋市図書館イベント予約システム。
10月11日から
11月16日まで
◆問い合わせ先
名古屋市瑞穂図書館 tel:052-853-0450
(1)(2)片方の受講でも可
11月23日(土) 14:00-15:30 瑞穂図書館 集会室
瑞穂区豊岡通3-29
瑞穂運動場西駅 2番出口東600m
島村桂子 山水画の源流と中国絵画(2)
漢文資料編
一般40人 事前申し込み【先着順】
瑞穂図書館に来館、電話または名古屋市図書館イベント予約システム。
10月11日から
11月23日まで
◆問い合わせ先
名古屋市瑞穂図書館 tel:052-853-0450
(1)(2)片方の受講でも可


今後の開催情報も確定し次第、このページに順次掲載していきます。

原則として聴講無料ですが、会場によって観覧料などが必要となる場合があります。

11月2日『豊臣秀吉文書集』完結記念事業について

 天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が発給した文書は七千通にも及びます。これを初めて集大成したのが『豊臣秀吉文書集』です。待望の史料集として、2015年に第一巻が発刊されてより歴史研究者に大いに活用されています。

 また、編集事務局となった名古屋市博物館には日々全国から豊臣秀吉文書の新たな情報がもたらされるようになり、その結果、秀吉の正妻、北政所の実家である足守木下家に伝来した重要文化財「豊臣家文書」を収集するという成果にもつながりました。

 この催しは当文書集が2024年、第九巻発刊をもって完結したことを記念するものです。


期日:令和6年11月2日(土曜)

会場:名古屋市中村文化小劇場

    名古屋市中村区中村町字茶ノ木25番地 中村公園文化プラザ3階

    地下鉄「中村公園」より北へ800m または市バス「豊国神社」よりすぐ

はくぶつかん講座「北政所のたからもの 豊臣家文書」

時間:10:00~11:00

講師:岡村弘子(名古屋市博物館主任学芸員)

主催:名古屋市博物館・名古屋市秀吉清正記念館・名古屋市文化振興事業団(名古屋市中村文化小劇場)・
    名古屋市中村図書館

『豊臣秀吉文書集』完結記念シンポジウム 「秀吉の遺産を未来へつなぐ」

時間:13:00~16:00

・開催にあたって 岡村弘子(名古屋市博物館主任学芸員)

  「『豊臣秀吉文書集』の編纂事業~研究の「里程標」づくり~」

・報告1 播磨良紀氏(『豊臣秀吉文書集』編集委員 中京大学名誉教授)

  「豊臣秀吉文書と年次比定」

・報告2 川戸貴史氏(中世史研究会 名古屋市立大学教授)

  「『豊臣秀吉文書集』に見る貨幣経済」

・パネルディスカッション


主催:名古屋市博物館・中世史研究会(事務局:名古屋大学日本史学研究室)・名古屋市秀吉清正記念館・
    名古屋市文化振興事業団(名古屋市中村文化小劇場)・名古屋市中村図書館


定員:講座・シンポジウムともそれぞれ250名。個別に事前にお申し込みください。

名古屋市電子申請サービスはこちらにて先着順に受付します。

受付期間:10月4 日(金曜)~10月31日(木曜)(期間中も定員に達し次第終了します。)

※電子申請サービスが利用できないかたは名古屋市博物館に電話でお問い合わせください。

※内容・実施の有無などを今後変更する場合があります。ご来場の前に名古屋市博物館公式SNS(Facebook、X)でご確認ください。

※手話通訳・要約筆記などによるサポートをご希望の方は、2週間前までにお申し込みをお願いします。サポートをご希望される旨を申込画面の備考欄にご記入ください。

関連催事:特別陳列「重要文化財 豊臣家文書」

会場:名古屋市秀吉清正記念館

会期:10月12日(土曜)~ 11月17日(日曜)


講座・シンポジウムの会場である中村公園文化プラザの2階にある名古屋市秀吉清正記念館では、秀吉が関白に上りつめるまでの足跡を示す貴重な文書を公開しています。

※詳しい情報はこちら(秀吉清正記念館公式サイトへ)