40周年
名古屋市博物館は、昭和52年(1977)10月1日に名古屋市の人口200万人突破を記念して建設され、平成29年(2017)10月1日に、「40歳」を迎えます。そこで、名古屋市博物館をみなさんに「もっと知って」いただき、「もっと楽しんで」いただくような事業を展開します。
博物館所蔵(寄託含む。)の国宝、重要文化財、指定品。なかなかお目にかかれない逸品の数々を年間通じてご覧いただける、とっておきのシリーズ展示です。
時期 | 資料名 | 展示期間 |
---|---|---|
【4月】 | 太刀 銘「行平作」(重文) | H29/3/29(水)~4/23(日) |
太閤花見図屏風 | H29/3/29(水)~4/23(日) | |
【5月】 | 四季山水図屏風(重文) 真宗大谷派名古屋別院蔵 |
H29/4/26(水)~5/21(日) |
円空 十一面観音菩薩像 | H29/4/26(水)~8/20(日) | |
【6月】 | 三宝絵(重文) | H29/5/24(水)~6/25(日) |
荒子西屋敷馬標及び馬道具(市文) | H29/6/6(火)~7/9(日) | |
【7月】 | 古瀬戸魚波文瓶子(重文) | H29/6/28(水)~8/20(日) |
名古屋のからくり人形 | H29/6/28(水)~7/23(日) | |
【8月】 | 古事記(国宝) 宝生院蔵 |
H29/8/8(火)~9/3(日) |
満州のポスターとチラシ | H29/7/26(水)~9/24(日) | |
【9月】 | 太刀 銘「雲生」(重文) | H29/8/23(水)~9/24(日) |
松坂屋コレクション | H29/8/23(水)~9/24(日) | |
【10月】 | 袈裟襷文銅鐸(重文) 個人蔵 |
H29/9/27(水)~10/22(日) |
伊勢参宮図屏風 | H29/9/27(水)~10/22(日) | |
【11月】 | 秋草鶉図屏風(重文) | H29/10/25(水)~11/26(日) |
鈴木バイオリン | H29/9/27(水)~11/26(日) | |
【12月】 | 山本梅逸 四季花鳥図屏風(県文) | H29/11/29(水)~12/24(日) |
中国古鏡コレクション | H29/10/25(水)~12/24(日) | |
【1月】 | 太刀 銘「国泰」(重文) | H30/1/5(金)~2/25(日) |
高力猿猴庵『東街便覧図略』 | H30/1/5(金)~2/25(日) | |
【2月】 | 本阿弥光悦 黒楽茶碗「時雨」(重文) | H30/1/5(金)~2/25(日) |
林喜兵衛 百花文七宝大壺 | H30/1/24(水)~3/25(日) | |
【3月】 | 短刀 銘「了戒」(重文) 個人蔵 |
H30/2/28(水)~3/25(日) |
歌川広重 東海道五拾三次之内 庄野白雨 | H30/3/6(火)~3/25(日) |
展覧会名 | 開催期間 | 内 容 |
---|---|---|
よみがえれ! シーボルトの日本博物館 |
H29/4/22(土) ~6/11(日) | ドイツ人医師シーボルトが、ヨーロッパに日本を紹介するため持ち帰った膨大なコレクションの中から、ミュンヘンの王宮で日本を紹介した展覧会を再現、厳選した名品約300点を紹介する。 |
ゴジラ展 | H29/7/15(土) ~9/3(日) | 今年、映画「シン・ゴジラ」で一大ブームを巻き起こしたゴジラの美術を初代ゴジラから振り返り、特撮映画の舞台裏で行われた「ものづくり」、映画人たちの創造力を紹介する。 |
ピーターラビット展 | H29/9/16(土) ~11/5(日) | 世界中の人々から愛され続ける「ピーターラビット」。その作者ビアトリクス・ポターの生涯やピーターラビットの原点・絵本シリーズの世界を、貴重な絵本の自筆原画・スケッチなど200件以上の作品・資料で紹介。 |
北斎だるせん! | H29/11/18(土) ~12/17(日) | 200年前、名古屋で120畳敷きの「大達磨絵」を描いたイベントが話題を呼び、「だるま先生」、略して「だるせん」と呼ばれるようになった浮世絵師の葛飾北斎と名古屋の関係、当時の名古屋の文化力を紹介する。 |
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 | H30/1/13(土) ~3/25(日) | 日本初公開となるレオナルド・ダ・ヴィンチに基づく絵画とされる「タヴォラ・ドーリア」を中心に天才レオナルドとミケランジェロの二大巨匠が競演する。 |
事項名 | 開催日 | 内 容 |
---|---|---|
【40周年オープニング】 伊勢大神楽 |
H29/4/1(土) | 獅子舞や曲芸を披露しながら家々をお祓いして回る「伊勢大神楽」。山本長太夫社中による、おめでたい獅子舞とアクロバットな曲芸の数々を博物館の庭園で実演。 |
【40周年メインイベント】 大にぎわい南寺町 大須は派手でええじゃないか |
H29/10/1(日) | 慶応3年(1867)に空からのお札降りに人々が祭り騒いだ現象「ええじゃないか」。2017年は、この流行からちょうど150年。騒ぎが大きかった南寺町の大須と博物館が連携してええじゃないか150年のパフォーマンスイベントを開催。また、この日は博物館の40歳の誕生日。なにかが起こる・・・かも?! |
事項名 | 開催日 | 内 容 |
---|---|---|
ウィーン レクチャー&コンサート | H29/4/28(金) | クリムトやシーレといった有名な絵画を中心にウィーンの歴史を紹介するウィーン博物館は名古屋市博物館の姉妹館。40周年を記念し、ウィーン博物館ブンツル館長をお迎えし、これからの博物館像について語るレクチャーと当館館長との対談(コーディネーター:南山大学黒沢浩教授)、また、音楽の都でもあるウィーンをテーマに名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバー・名古屋ヴィルトゥオーゼンによるアンサンブルコンサートを開催。 |
事項名 | 期間 | 内 容 |
---|---|---|
40周年オフィシャルサポーターの募集 | H28/11/21(月)~12/26(月) ※随時募集は継続 | 名古屋市博物館の開館40周年を記念して、博物館が市民のみなさまにとって身近な存在であることをアピールしていくためのキャンペーンや記念事業を実施するため、博物館を応援する企業・団体を募集したもの。 法人・団体 1口1,000,000円(税抜き) 特典 博物館正面玄関・HPでの法人名の紹介 特別展での広報物への法人名の掲載 特別展開会式での紹介 等 東海学園大学(4月1日~) |
みんなの博物館応援基金 | H29/4/1(土)~ | 開館40周年を契機として、博物館がみなさまにとって身近な存在であることをアピールしていくため、博物館を応援するサポーターを募集するもの。 個人 1口 10,000円 法人・団体 1口100,000円 特典 博物館内・HPでの法人名・個人名の紹介 常設展年間パスポートの提供 等 |
みんなの博物館応援募金 | H29/4/1(土)~ | 開館40周年を契機として、博物館の魅力をアピールしていくため、募金を開始するもの。 1口 1,000円 特典 オリジナルピンバッジ・記念カード |